武蔵小杉のコインロッカー無料・冷蔵を便利に使おう!【2021年12月 5日情報更新☆】

武蔵小杉でおでかけ

武蔵小杉は駅から徒歩5分圏内にコインロッカーが無料・冷蔵ともに複数存在します。
これは超・ありがたい!

何度でも出し入れできる無料コインロッカーなら、かさばる大荷物だけでなくコートや折りたたみ傘などの持ち歩くにはちょっと邪魔なモノも気軽に預けられますよね。

武蔵小杉駅から等々力競技場やとどろきアリーナにスポーツ観戦に行くときにも、当日22時まで利用できるコインロッカーが無料・冷蔵どちらもありますよー。

*コロナ禍前は23時まで利用できており、状況が落ち着いたらまた利用時間は延びる見込みです

この記事では、武蔵小杉近辺のコインロッカーについて、無料(返金式)のものを3施設ぶん、冷蔵(当日100円)のものを3つご紹介!

ついでに、比較対象として東横線武蔵小杉駅の改札を出てすぐのところにある有料コインロッカーもご紹介しておきますのでどうぞv

スポンサーリンク

武蔵小杉の無料コインロッカー1 グランツリー武蔵小杉

武蔵小杉の駅周辺には、無料コインロッカーのある施設が3カ所あります。
そのなかで個人的利用頻度がずば抜けて多いのが、グランツリー武蔵小杉のコインロッカーです^^

グランツリー武蔵小杉へのアクセス

グランツリー武蔵小杉は、各武蔵小杉駅から徒歩約4分のところにあります。
勝手に”子育てママの聖地”と呼んでいるショッピングモールです。
武蔵小杉は、同じ武蔵小杉駅でも「東急ならびにJR南武線の改札」と「JR横須賀線の改札」がかなり離れているのですが、グランツリーはどの改札からもおおむね徒歩4分で行くことができます。

グランツリー武蔵小杉の無料コインロッカーの場所と使い方

グランツリー武蔵小杉の無料ロッカーは1Fに2か所、4Fに1か所。
計3か所に設置されています。

カギがついているロッカーが空きロッカーです。
扉を開けて荷物を入れ、100円玉を1枚入れて扉を閉めてカギをかけてください。
ロッカーのカギを開けると100円が戻ってくる返金式ロッカーです。

100円がコロンと残っているのを何度か見かけたことがあるので、戻ってきた100円の回収し忘れには注意しましょう。私も1回やったことあります^^;

ちなみに、100円玉以外は使えません。
100円玉がない場合は、1Fのインフォメーションカウンターかサービスカウンターで「ロッカーを使いたい」と申し出ると両替をしてもらえますよー。

グランツリー武蔵小杉の無料コインロッカーは利用可能時間の違いに注意!

このコインロッカーの利用時間は、3か所ともグランツリー武蔵小杉の開店から閉店まで1日限りの利用となっています。

この開店から閉店までという表記が意外とやっかいなんです。
3か所のコインロッカーとも朝10時から利用可能ですが、利用終了時間は1Fのスーパー側ロッカーとレストラン街側ロッカーが22時、4Fのロッカーが21時とバラバラ。

*コロナ禍前はレストラン街側ロッカーは23時まででしたが、今は22時まで

そう、コインロッカーの設置場所によって閉店時間が異なるんです。

4Fのロッカーに荷物を預けたまま、21時過ぎまで1Fのレストランでご飯を食べて、さあ荷物を取り出しましょうと思っても「はい、アウトー!」です。

ちなみに等々力で夜19時からサッカー観戦をした後で荷物をピックアップしようと思うと、バスやタクシーに乗るのに並んだり、歩くと地味に遠かったりで、22時までが利用時間のロッカーはちょっと危険かもしれません。

24時間以上預けられている荷物は処分することもある、と明記されていますので利用終了時間には十分注意してください。

グランツリー武蔵小杉・無料コインロッカーの大きさと混み具合

コインロッカーの大きさは2種類あります。
1泊用ボストンバッグ+大人用コートが2枚入るくらいの通常サイズのものと、通常サイズよりタテが少し長くて3歳児用の傘が斜めに入れられるくらいの大きめサイズのものです。

混み具合ですが、私はいまのところ平日でも休日でも朝でも夕方でも「ロッカーが1つも空いていない!」という状態になったことはありません。
ただし、「最後の1こ!ラッキー!」ということは何度かありましたので、特に人通りの多い1Fレストラン街側のロッカーは空きがない時間帯もあると思います。

そういったときには、ほかの2か所のロッカーを見てみてください。
3か所ともぜんぶ空きがないということは、おそらくめったにないはずです。

スポンサーリンク

武蔵小杉の無料コインロッカー2 イトーヨーカドー

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にも無料のコインロッカーがあります。
こちらも100円玉を入れる返金式です。

東急東横線武蔵小杉駅、JR武蔵小杉駅南武線口から徒歩3分。
こちらも便利なところにあります。

グランツリーもイトーヨーカドーもセブン&アイ・ホールディングス系列なのですが、この系列のお店・ショッピングセンターには無料コインロッカーの設置率が高い気がします。
ありがとう、セブン&アイ!

等々力でサッカー観戦をする場合、歩いて武蔵小杉駅に帰るのならばイトーヨーカドー武蔵小杉店のコインロッカーは便利ですよ♪

ただし、イトーヨーカドーの営業時間内しか利用できないため、利用可能時間は当日の朝9時から夜22時までとなります。

そのため、夜の試合時は利用時間内に戻れるかが微妙です。
試合終了後に選手のインタビューなどを見ないですぐ帰るのであれば間に合います。

お昼の試合時には荷物を預けがてら観戦しながら食べるおやつや飲み物をイトーヨーカードーで購入するというのはどうでしょうか。

スポンサーリンク

武蔵小杉の無料コインロッカー3 川崎市中原市民館

東急東横とJR南武線の武蔵小杉駅のすぐそばというとても便利な場所にある川崎市中原市民館・かわさき市民活動センターにも返金式の無料コインロッカーがあります。

ららテラスの道路をはさんだ向かい側にある建物がそうです。

JR南武線武蔵小杉駅の北改札東口より徒歩3分、東急東横線武蔵小杉駅の正面口2より徒歩2分のところにあります。

コインロッカーがあるのは1階の入り口を入ってすぐのところです。
朝9時から夜21時まで利用
できます。

*日・祝など利用時間が異なる場合あり

ただ、こちらはこの施設利用者用のロッカーですので、施設の利用時にだけお使いください

そして、ロッカーの扉が半透明です。
見た目のあやしいもの(笑)を入れるとちょっと恥ずかしいのでご注意を。

スポンサーリンク

武蔵小杉の冷蔵コインロッカー グランツリー武蔵小杉

グランツリー武蔵小杉には無料コインロッカーだけでなく、冷蔵コインロッカーもあります。
こちらは有料です。

やはり、1Fに2か所、4Fに1か所あります。

冷蔵ですのでアイスクリームや冷凍食品などには利用できませんが、通常の家庭用冷蔵庫くらいには冷えています。

有料とはいっても1回100円なので、冷蔵ロッカーとしては格安です。

生ものを買ってしまったあとで、子どもが「おやつ食べていきたーーーーい!」「どうしても屋上で遊ぶ!」などと言ってきかないときなどに便利に利用できますよ^^

スポンサーリンク

武蔵小杉の有料コインロッカー例 料金はどのくらい?

通常はこれくらいが武蔵小杉のコインロッカーの相場ですよ、ということで有料コインロッカーも1つご紹介させていただきます。

東急東横線武蔵小杉駅の南改札を出てすぐのコインロッカーです。

料金は1回1日につき、普通型400円、大型500円、超大型700円となります。
利用時間は始発から終電時までです。午前2時を過ぎると料金が加算され、利用期間は原則3日以内と表記されています。

とても便利なところにあり、超大型サイズがあるなど旅行客に便利なつくりですので、夜遅くまで荷物を預けなくてはならないときにはこちらを利用してみてください~。

スポンサーリンク

武蔵小杉のコインロッカー無料・冷蔵まとめ!

武蔵小杉駅の近辺にある無料コインロッカーと冷蔵コインロッカーをご紹介しました!
この無料コインロッカーはどれも、当日の各施設がオープンしている時間内での利用となりますので、ご注意ください。

個人的には、ロッカーの設置数が多く、子連れで利用&長居することの多いグランツリー武蔵小杉のコインロッカーがおすすめです^^

 

武蔵小杉でおでかけ
スポンサーリンク
ちょこをフォローする
子どもとおでかけ!

コメント