【PICグアム】ロイヤルタワーVSオセアナタワー!幼児連れ前提で価格差とか便利さとかひっくるめて、はい、どっち!?

子連れで海外

子連れファミリーに人気のPICグアム(パシフィック アイランド クラブ グアム)はグアム最大級のウォーターパークがある大規模ホテル!
ロイヤルタワー、オセアナタワーA、オセアナタワーBと、ホテル棟だけで3棟もあります。

そこで、PICに泊まるときによく話題になるのが「ロイヤルタワーとオセアナタワー、どっちに泊まるほうがいいの?」です。

評判がいいのはロイヤルタワー棟、お手頃価格なのはオセアナタワー棟。
と言われてはいますが、口コミには古いものも多いから今とは状況が違うかもしれないし…ううむ、悩む―!!!

悩んだ末に3歳の娘+大人2人でロイヤルタワーに泊まってきたのですが、今後の参考にオセアナタワーについてもちょっと現地リサーチをしてきました!

その結果、2018年12月時点での「ロイヤルタワーとオセアナタワーなら、どっち?!」は、個人的にはロイヤルタワーの勝ちです^^
どうしてそう感じたのか、価格差はどのくらいなのか、逆に「こういうニーズならオセアナタワーがおすすめです!」というのはどんなケースか、ご報告します☆

スポンサーリンク

オセアナタワーとロイヤルタワーの価格の差はどれくらい?

オセアナタワーの一番の魅力はお手頃な価格です。
そこで、ロイヤルタワーとの価格差は実際にどれくらいなのかをまず調べてみました!

部屋指定なしならば価格の差はわずか

「ロイヤルタワーは高い!」というイメージがありますよね。
でも、実際にPICグアムの最安値のツアーを探してみると、「部屋指定なし」と「ロイヤルタワーで部屋指定なし」では3泊4日で約1万円の差しかありません。

ちなみに2019年3月の出発で、大人2名、ベッドなしの子ども1人(3歳以上)、3泊4日の成田発という条件で探しました。
家族3名合計金額での差額は2万6,000円。
もちろん出発日によっても異なりますが、私が2018年12月に家族3人でグアムに行ったときにもこのぐらいの差額でしたよー。

1泊にすると大人1人あたり3,300円の差額。
ディナーが食べれるくらいのお値段ではありますが、「ロイヤルタワーは高い!」と言われるほどではないかなという感じです。

ロイヤルタワーのメリットを享受できるお部屋だと価格はググッとアップ!

ところが、この価格差には罠があります。
同じロイヤルタワーでも、ロイヤルクラブルーム以上のランクのお部屋でないと、この後に挙げるロイヤルタワーのメリットを十分に享受できないんです。

「ロイヤルタワーで部屋指定なし」の場合、おそらくロイヤルクラブルーム以上のランクのお部屋にはならないと思われます。

ではでは、メリットを享受できるお部屋なら価格差はどのくらいになるのでしょう。
私たちが泊まったシッキールーム(キッズルーム)&上記の条件で探してみたところ、「部屋指定なし(おそらくオセアナタワー泊)」との差額は家族3人で約7万円。

ググッと上がりましたね^^;

朝食代も含めて価格差を考えてみる

でも、ちょっと待ってください。
PICグアムでの宿泊には基本的に食事が付いていません。

が、ロイヤルタワーのロイヤルクラブルーム以上のランクの部屋の宿泊者ですと、ロイヤルクラブラウンジで朝食がとれるんです。

「その他の宿泊者だけど、ホテルで毎回食事をとりたい!」という人は、追加料金を払って朝食付きのシルバーカードか、朝昼夜食付きのゴールドカードを申し込むことができます。

現地で申し込むと、1泊あたり、シルバーカードは大人26ドル、子ども13ドル、ゴールドカードは大人93ドル、子ども同室2名まで無料。
旅行会社で事前に申し込むと、シルバーカードで大人3,500円、子ども1,800円、ゴールドカードで大人1万1,000円、子ども同室2名まで無料で、×泊数というパターンが多いようです。

つまり、家族3名で3泊4日の場合、8,800円×3日で26,400円の追加料金を払うと朝食付きにできるということになります。

朝食代を含めて考えると「ロイヤルタワーのメリットを十分に享受できるお部屋 VS オセアナタワー」の差額は少し縮まって、家族3人・3泊4日で約4万3,600円です。

スポンサーリンク

ロイヤルタワーのメリットあれこれ

では、ロイヤルタワーを選ぶメリットは具体的にどこにあるのでしょうか。
オセアナタワーとの価格差ほどの魅力があるのか、いくつかの観点から考えてみました!

フロントや出入口に近い

ロイヤルタワー、オセアナタワーA、オセアナタワーBのうち、フロントや出入口にいちばん近くて、ちょっとした外出などを気軽にしやすいのがロイヤルタワーです。

特に、少し奥まったところにあるオセアナタワーBはフロントや出入口から離れており、棟の入り口まで大人の足でも5分以上かかりました。
そのかわり、シッキースプラッシュプールというキッズプールのすぐ近くなので、ホテルの部屋とキッズプールにひきこもるよーという方はB棟でもいいかもです。

ちなみに、うちの3歳児(「足は速いほう」「でも、すぐふざけて踊ったり、変なポーズをとって立ち止まったり、通りすがりの人と話をしたりするので、なかなか前に進まない」)の場合、オセアナタワーBの入り口からフロントまでなんと10分以上かかりました。
ホテルの部屋からエレベーターを降りて…と考えると、おそらく15分はかかるのではないでしょうか?ぶるぶる。

私たちはホテル目の前のABCストアに飲み物を買いに行ったり、オプショナルツアーや食事やショッピングなどでちょくちょく外出していたので、ロイヤルタワーで正解でした^^

売店やコインランドリーにも近い

ABCストアが遠いのならホテルの売店で…といきたいところですが、そうはいきません。
ホテル内でドリンク、軽食、おもちゃ、おみやげなどがそろう唯一の売店「ブティキ」もロイヤルタワーから一番近く、オセアナタワーBからはかなり離れたところにあります。

さらに、子連れ旅行の強い味方「コインランドリー」もロイヤルタワーとオセアナタワーAにしかないので、オセアナタワーBに宿泊の人はちょっと不便かもしれません。

特にロイヤルタワーはコインランドリーがロイヤルクラブラウンジと同じ階にあるので、「洗濯機から乾燥機に入れ替えるまでの間、ラウンジでお茶して待ってよっと」なんていう使い方ができて、なかなか便利でした。

専用のチェックインカウンターでらくらく時短♪

ロイヤルタワーのスイートルーム、ロイヤルクラブプレミアム、ロイヤルクラブルーム、シッキールームに宿泊する場合、専用チェックインカウンターのあるロイヤルタワーカスタマーサービスセンターを使えます。

いや、でもですね。
タイトルに「らくらく時短♪」と書いておいてなんですが、私はこのサービスを使えることを知らずに普通にフロントに並んでチェックインしました;;

15時半時点で10組程度の列。
チェックインまでに10分ちょっと並んだ後で、「ん、シッキールーム? 専用カウンターを使えば早かったのに!」とフロントで言われたものの時すでに遅し。

まあ、そのままチェックインできたので、「専用カウンターしか使えないから、そっちに並びなおして!」と言われるよりはよかった…かな?
部屋に行くついでに専用カウンターをのぞいたところ、1組チェックインをしているだけで待機列はゼロでしたので、次回があればそちらを利用しようと思います。

ロイヤルクラブラウンジが使えるし、使える♪

ロイヤルタワーのスイートルーム、ロイヤルクラブプレミアム、ロイヤルクラブルーム、シッキールームに宿泊する場合、ロイヤルクラブラウンジを利用できます。

利用時間は朝7時から夜22時までで、基本的にはラウンジ内に置かれた新聞や雑誌でも読みながらお茶やソフトドリンクを楽しむ場所です。
現地の新聞、日本の新聞、週刊文春などに混じって、なぜか長編小説の上巻だけとかメンタルケア系の本なども置いてありました。謎すぎる…(笑)。
テラス席もあって、なかなかのんびりできますよー。

そして、滞在中にかなり便利に使えるのが、朝(7~10時)の朝食サービス、夕方(17~19時)のドリンク&オードブルサービスです。
どちらもブッフェスタイルですが、夕方はソフトドリンク以外の飲み物は基本的にカウンターでオーダーしていれてもらいます。とはいえ、よくオーダーの入るものは、あらかじめカウンターに何杯か並べて置いてあります^^
あ、オーダーするとは言っても、有料ではなく無料サービスなのでご安心を。

朝は、パン、ベーグル、シリアル、サラダ、ハム、ヨーグルト、フルーツ、ご飯、お味噌汁、スクランブルエッグなどの卵料理、ソーセージやベーコン、グリルチキンなどの一品料理とソフトドリンク、コーヒー、紅茶がありました。
フルーツジュースはかなり薄めで娘には不評でしたが、食事に合わせるぶんにはスッキリ飲めて私はおいしくいただきました☆

夕方はフライドポテト、ナッツ類、チーズ、クラッカー、一品料理4種類くらい(私が行ったときは、グリルしたエビ、野菜と鶏の炒めもの、ピリ辛チキン、揚げしゅうまい)、キムチ、プチスイーツなどと各種ドリンクが並びます。

夕飯にするにはご飯類がないのですが、私たちは夕飯にあまりご飯系を食べない大人2人とフライドポテトとクラッカーをこよなく愛する3歳児という組み合わせでしたので、こちらで充分でした。

ちなみに、韓国人のグループは、近隣のABCストアで買ったらしきチンするご飯やおにぎりをラウンジに持ち込んでいました。
日本人でも、子どもの離乳食やおにぎりやそうめんを持ち込んでいるという家族連れはけっこう見かけましたよー。

3泊したうち朝食3回、夕食1回をロイヤルクラブラウンジでお世話になったのですが、そんなに食事に重きを置かないのであれば夕食も毎回ココで問題ないかもです。

スポンサーリンク

ロイヤルタワーのデメリット

では、ロイヤルタワーに泊まるのはメリットだらけかといえば、そんなこともありません。
価格以外のデメリットについて、実際に泊まって以下のことを感じました。

言うほどキレイじゃない問題

「オセアナタワーBの低層階は虫が出る」「ロイヤルタワーの部屋はキレイ」と言われますが、ロイヤルタワーもそこそこ老朽化しています。
お部屋の洗面所には水カビもありますし、トイレもつまりますとも。

プールで仲良くなった親子連れがオセアナタワーBに泊まっていたので話を聞いてみたところ、「虫は出ないし、お部屋も思っていたよりキレイ」「トイレがつまったけど、スタッフが3時間くらい修理に来てくれなくて困った」と言っていました。

虫の件は時期にもよるとは思いますが、お部屋のキレイさに関してはあまり「ロイヤルタワーだし!」と期待しないほうが良さそうです。

ただ、私たちのお部屋でトイレがつまったときは、スタッフさんが15分くらいで掃除&修理に来てくれました。
15分でものんびりしてるなあと思ったのですが、3時間よりはマシなのでサービスはロイヤルタワーのほうがいいのかもしれません。

ディナーショー騒音問題

ロイヤルタワーはディナーショーの会場に面したところに建っています。
特に、私たちが泊まったシッキールームは低層階にあるので、音楽や掛け声、歓声などがかなりのボリュームで聞こえてきました。

ショーは夜の19時半から始まりますので、小さなお子さんが寝る頃の時間にちょうど盛り上がりのピークが訪れます^^;

娘はベランダに出て、ディナーショーを眺めながら音楽に合わせて踊ったりして楽しんでいましたし、ディナーショーの時間にお部屋にいたのは1日だけでしたし、もともと遅寝な方なので特に問題ありませんでした。

けれど、小さいお子さま連れの方にとってはデメリットかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

PICグアムのロイヤルタワーのメリットいろいろ使えるよルームに3歳の娘連れで泊まってみた結果、下記のように感じました。

とにかく安くPICに泊まりたい場合
→オセアナタワーBに泊まって、ABCストアやスーパーなどで食糧調達!

ロイヤルタワーの立地的な便利さだけ必要な場合
→「ロイヤルタワーで部屋指定なし」で十分

フロントや出入口まで遠いのは気にならない場合
→オセアナタワーBに泊まって、「ロイヤルタワーで部屋指定なし」との差額分で朝食付きのシルバーカードを申し込む

子どもが小さいなど、外出や外出しての食事が大変な場合
→ロイヤルタワーのロイヤルクラブルーム以上ランクのお部屋に宿泊。

うちの娘は元気でよく歩く活発な子なのですが、やはり海外という不慣れな環境やプールでの遊びすぎがたたって、夜にはお疲れモードになります。
そのときに、すぐに飲み物を調達に行けたり、エレベーターを降りるだけで簡単な夕食がとれたりするのは本当に助かりました♪

ということで、子どもが小さいうちはロイヤルタワーのロイヤルクラブルーム以上ランクのお部屋に宿泊して、娘が小学生ぐらいになってもう少し体力がついたらオセアナタワー&シルバーカードがいいかなーと思います。

 

 

 

 

 

子連れで海外
スポンサーリンク
ちょこをフォローする
子どもとおでかけ!

コメント