家事ヤロウ!だしバタおかず鍋 レシピ|キッコーマン|材料3つだけの神メニュー!

気になったもの・こと・人

2021年12月21日の「家事ヤロウ!!!」は、企業ー1グランプリ!

鍋の企業公式レシピを発表している大手食品メーカー4社を集め、家事ヤロウの3人が一番おいしい鍋を素人目線でジャッジしました。

家事ヤロウの3人から1位に選ばれた鍋は…

だしバタおかず鍋(キッコーマン)!

家事ヤロウで絶賛された「だしバタおかず鍋」のキッコーマン公式レシピを自分用にメモメモ。
調味料以外は材料3つだけの神メニューです^^

スポンサーリンク

【家事ヤロウ】だしバタおかず鍋(キッコーマン)の材料

家事ヤロウの3人の胃袋をガッツリつかんだ「だしバタおかず鍋」の材料はいたってシンプル!
主な材料は3つだけという失敗しようのなさが素敵です。

食材3つ(ドーン!)
キャベツ 250g
もやし 1/2袋
豚バラ肉 150g
・・・・・・・・・・
調味料
おろしニンニク 小さじ1/2
濃いだし本つゆ 大さじ2と1/2
バター 6g
・・・・・・・・・・
お好みでプラス
青ネギ 適量
黒コショウ 適量
うん、冷蔵庫のなかにあるものでなんとかなりそう。
買い物行きそびれたときにありがたいー!
キッコーマンの企業公式レシピというよりは、育ち盛りの男子のいるご家庭の定番メニューって感じの親しみやすい雰囲気がしています。
ニンニクは2~5倍、バターは5倍まで増量OK!
ごはんと食べるのがオススメ!
とのことです。
バ、バター5倍…30g!!????
それはもうご飯のおかずじゃなくて、最後にラーメンとか入れるのがいいと思う…。
でも、大盛りのご飯とも合いそうかもしれません。
ちなみに、濃いだし本つゆ(キッコーマン)は濃縮4倍
家にある他のめんつゆを使うと味が変わってしまうと思いますので、ご注意を。
スポンサーリンク

【家事ヤロウ】だしバタおかず鍋(キッコーマン)のつくり方

つくり方も、育ち盛り男子寄せでいい意味で大雑把です。

「だしバタおかず鍋」のつくり方
1.キャベツ250gをザク切りにする
2.鍋に1のキャベツをガサッと入れる
3.キャベツの上に、洗って水を切っておいたもやし1/2袋を広げる
4.もやしの上に5cm幅に切った薄切り豚バラ肉150gを広げながら乗せる
・・・・・・・・・・
5.おろしニンニク小さじ1/2(チューブでOK!)を入れる
6.濃いだし本つゆ大さじ2と1/2をかける
7.フタをして、中火で8分ほど蒸す
・・・・・・・・・・
8.フタをとって、お好みで小口切にした青ネギ適量をちらす
9.バター6gを加える
10.全体をよく混ぜて、お好みで黒コショウを適量かける

え、水入れないのかあ!
と思いましたが、キャベツともやしから水が出て蒸したあとはしっかりスープができていました。

子どもと一緒につくっても楽しそうかも。
うちの娘はバター星人なので、バターをどれだけ増量するかでモメそうですが^^;

家事ヤロウの3人も「ああ、うまっ」「つゆが染みてる」「味が濃いから、すごいおかずになる」と大絶賛でした。

キッコーマンのTwitterでは、この季節は鍋のレシピへのリンクもたくさんつぶやかれています。

例えば、今回の「だしバタおかず鍋」と同じく濃いだし本つゆを使ったお鍋のレシピも…

濃厚豆乳坦々鍋っておいしそうですねー!
鍋以外のレシピ情報もいっぱいあるので、今晩のおかずに困ったときにはヒントがたくさんありますよv

スポンサーリンク

【家事ヤロウ】だしバタおかず鍋(キッコーマン)レシピまとめ!

鍋というと「〆は何にする?」というイメージだったので、白いご飯のおともになるおかず鍋という発想は意外でした…!

キッコーマン調べでは、鍋は白いご飯のおかずとして食べられていることが多いのだとか。
言われてみれば、小さいころは白いご飯と一緒にお鍋を食べてた気がします。

一時期、居酒屋に週5で通っていたばっかりに、「お酒を飲みつつ鍋をつつく」「炭水化物は鍋の〆で摂取する」というスタイルが身体に染みついていました…うう。

原点回帰して、今週末は「だしバタおかず鍋」+白いご飯にしてみようと思います!

コメント