コロナ騒動が深刻化していくなかでも比較的のんびりムードだった武蔵小杉ですが、週末の外出自粛要請でさすがに非常事態感がでてきました。
とはいえ、「買いだめはしないように」というのですから、日々の買い物には行かなくてはなりません。パワーがありあまって暴発寸前のおチビを家に閉じこめっぱなしというわけにもいかないですし、なるべく人の少ない時間帯をみはからって出掛けています。
ということで、「外出の自粛要請がでたはじめての土日、武蔵小杉あたりはこんなことになってますよー」レポをお届けします。
東急武蔵小杉駅の周辺
普段ならば東急武蔵小杉駅のあたりは土日でも悪天候でもたくさんの人が行き交っているのですが、今はさすがにガラガラです。
普段は人であふれている「こすぎコアパーク」もほとんど人がいません。
お客さんが誰もいないマクドナルドをはじめて見ました…。シャッターが降りているお店も多いようです。
東急スクエアとららテラスは臨時休業
武蔵小杉東急スクエアとららテラス武蔵小杉は、一部の店舗をのぞいて臨時休業をしていました。
そんななかでも生鮮食品を売るお店などは、ライフラインを守るためなのか営業してくれています。
ららテラスのほうはちょっと薄暗くて非常事態感が強いというか、1人のチビっ子が「入りたくない!」と入り口で泣いていました。うちのチビっ子はパパとお留守番でしたが、一緒にいたら同じく泣いていたかもです。
そんななか、ガツンと通常営業をしている東急スクエアのマルエツが非常に男前でした。でも、25時までなんて店員さんは大変だ……。
グランツリーは施設としては営業中
グランツリー武蔵小杉は、施設全体としては営業中です。
ですが、こんな感じでシャッター街化している一角もあります。
台風でグランツリー前が激しく浸水したときも、けろっと「店内には水が来なかったので大丈夫ですよ」と営業していたあのたくましいグランツリーが……。
ですが、やはりグランツリーが武蔵小杉あたりで一番滞在時間が長くなりがちな施設だと思うので、不急不用な外出につながるお店はクローズするというのは正しい判断なのかもしれません。
4階にある子どもが遊んだり学んだりする店舗ものきなみお休みです。
うちのチビっ子も大好きなキドキドは3月23日から営業時間短縮&変則的(消毒のための清掃休憩をとるなど)ながら営業再開していたのですが、またクローズしてしまいました。
ボールプールからボールを取りさるなど感染リスクを減らす取り組みを色々としていたので、週明けにストレスフルになっている我が家のチビっ子を連れていこうか悩んでいたのですが……。
うん、リスクがどうかと悩む必要がなくなりました…! ←むりやりポジティブシンキング
子ども向けの英会話教室もずっとクローズしています。
ずっと営業中だったマイジムも29日は臨時休業をしていました。
1階のスーパーは元気に営業中です。数日前は品ぞろえがヤバいことになっていましたが……。
もちなおして、そこそこの品ぞろえを確保していました。ほかで売り切れだったパスタ(我が家のチビっ子の大好物)も、やや品薄ながら買うことができてホッとひといきです。
武蔵小杉の街は…?
街全体としては、やっぱり人の姿は少ないです。公園は混んでいますが、通常より高い年齢層の子ども達が多いのでチビっ子たちはあまりいません。
ストレス発散!という勢いでお兄ちゃん達がボール遊びなどのパワフルな遊びをしているので、ちょっと危ないんです。
ですが、今日29日は恵みの雪!
いや、雪で大変な方々はたくさんいらっしゃるとは思うのですが…。
家に閉じこめられている子ども達にとっては、久しぶりに楽しい時間を過ごせたようです。街のあちこちに雪だるまがw
うちのチビっ子も、手とほっぺたを赤くしながら雪だるまづくりに雪合戦にと奮闘していました。
お互いに一定の距離を保ちながら雪だるまづくりをする何組もの親子連れをながめながら、「子ども達が楽しそうで良かったなあ」と思いつつも「気軽にほかの親子と声をかけあう状況に戻ってほしいなあ」と切実に思いました。
コメント