東京オリンピックチケット当選後の手続き&支払方法!支払期限は?名義変更はできる?

東京オリンピック!

東京オリンピックチケットの抽選結果の発表は6月20日です。
ドキドキしますよね、当たっていますように!

すごい確率を勝ち抜いて当選したとして。

当選したかどうかをどう知ればいいのか。
いつまでにどんな手続きをして、いつまでにどう代金を支払えばいいのか。

せっかく当選したチケットが当選無効となってしまわないよう、事前に心がまえ&できる準備をしておこうといろいろ調べてみました^^

スポンサーリンク

東京オリンピックチケットの抽選結果発表は6月20日

東京オリンピックチケットの抽選結果がわかるのは、2019年6月20日(木)です。
が、これはあくまで予定ですので、ご注意を。

公式サイトには「2019年6月20日より申込みいただいたセッション・座種ごとに、当選・落選の結果をご案内する予定です」とあります。

6月20日よりということは、選んだセッションや座種によっては20日以降に当落がわかることもあるということです。

たとえば開会式のチケットが落選しましたという結果が20日に通知されたとします。

それを見て「ぜんぶ落選した!」と思い込んで、その後サイトやメールをチェックしていないと、「希望のチケットに当選していたのに、期限が過ぎちゃった!!」という悲劇にみまわれるかもしれません。

自分の申し込んだチケットの結果がすべて出るまで、あきらめずに発表を待ちましょう。

当選・落選の結果は、登録したメールアドレスにも通知が来ます。
ですが、メールは手違いがおきたり、チケット詐欺メールなどのターゲットになることも><

抽選結果の確認は、必ず公式チケット販売サイトのなかのマイチケットで行なってくださいね~。

スポンサーリンク

東京オリンピックチケット当選後の購入手続き

東京オリンピックチケット当選後は、購入手続き期間内にお手続きを。

購入手続き期間は、2019年6月20日(木)から7月2日(火)までと予定されています。

2週間もないって意外と短いですよね;;
この期間を逃してしまうと、当選したチケットの購入権利は無効となってしまいます。

当選後の手続き1 来場予定者の登録

まず、当選した東京オリンピックチケットで来場・観戦するのは誰なのかを登録します。
氏名の登録と連絡先の確認が必要です。

ここで1つ注意を!
来場予定者の連絡先は、購入者と同じ連絡先にしなくてはいけません。

来場予定者は競技開催当日まで、購入者のマイチケットから変更ができますが、購入者を通じて連絡をとれる相手にしか変更はできないのです。

来場したときに、本人確認をされたり、購入者の連絡先を聞かれることもあるとか。
不正な転売などを防ぐための対策の1つなのでしょうね~。

また、「東京2020みんなで応援チケット」に当選した場合は、来場者の氏名にプラスして「一般」「子ども(12歳以下)」「高齢者(60歳以上)」「障がいのある方」のいずれかを選択する必要があります。

当選後の手続き2 チケットタイプ・配送先の登録

次に、チケットのタイプと配送先を登録します。

チケットは「モバイルチケット」「Print@Home」「紙チケット」の3種類です。

「モバイルチケット」は、購入者(来場者)が「マイチケット」からチケット情報を取得して、スマホなど手持ち端末の画面上に表示するチケットのこと。

「Print@Home」は、マイチケットからチケット情報をダウンロードして、自分で家や会社などのプリンターで印刷するチケットのことです。

「モバイルチケット」「Print@Home」は手数料・配送料とも0円ですが、紙のチケットは紙チケット発行手数料が1枚ごとに324円(税込)、配送料が1件ごとに864円(税込)かかります。

「配送は申込単位となりますので、別の申込とまとめて配送することはできません」と公式サイトにありますので、同じ家に住む家族でも配送をまとめることはできないようです。

つまり、自分・旦那・子どものIDで申し込んだチケットがそれぞれ当たった場合、配送料は864円×3件分になるということになります。

地味にお財布にダメージ><

紙のチケットの方が「オリンピック観に行きます!」って気分も盛り上がるし、思い出にも残りますが、うううううんん、悩ましいですね。

当選後の手続き3 支払い方法の選択

最後に、支払方法の選択をします。

チケットの支払いは、Visa決済かコンビニでの現金決済となります。
現金決済は、支払手数料が1件につき432円(税込)かかります。

チケットの支払い金額が30万円以上の場合は、コンビニでの現金決済はできません。

Visaでの決済も、発行会社によって利用できる上限額が異なりますので、事前に自分の持っているカードの限度額を確認しておきましょう。

ちなみに、私のもっているVisaカードの利用限度額は20万円でした><

もしも申し込んでいるチケットすべてに当選すると20万円を突破してしまうので、「当たりますように!」という願掛けも込めて一時的に限度額を引き上げる手続きをしました。

発行会社によってはこの手続きに時間がかかるところもありますので、限度額引き上げの手続きは抽選結果発表前にしておいたほうがいいかもしれません。

領収書は、Visa決済の場合は「マイチケット」からダウンロードできます。
現金決済の場合は、コンビニの店頭で決済時に頼むと発行してもらえるそうです。

スポンサーリンク

東京オリンピックチケット当選後の手続きが終わったら

手続きが終わってしまえば、あとは待つだけです。

が、支払方法でコンビニでの現金決済を選んだ場合は、7月4日(木)までに支払いを済まさなくてはいけません。

また、Visa決済の場合も当選分の全額を一括で支払うことになりますので、口座残高およびカードの利用限度額を確認しておきましょう。

座席が割り当てられるのは、各会場のレイアウトが確定したあと。
2020年の春以降になる予定です。

自分が観戦できる競技の注目選手などを調べながら、のんびり待ちましょう~。

【関連記事】
チケットのキャンセルなどについてはこちらをどうぞ!
→東京オリンピックチケットが当選しすぎたらどうする?抽選当選後キャンセル不可&一括払い!

東京オリンピック!
スポンサーリンク
ちょこをフォローする
子どもとおでかけ!

コメント