鉄腕DASHに出てくる料理は「おいしそうだけど、自分で料理するとなるとちょっと…」というモノが多いのですが、今日の杉板焼きは料理ゴコロをくすぐられました!
これなら、つくってみたいかも…。
よし、秋キャンプのときにBBQでやってみるか!!
と、家族会議で即・決定。
「おいしそう」「スペシャル感がある」「手軽にトライできる」「幼稚園児の娘でもお手伝いできそう」なので、今後BBQで杉板焼きブームが来るかもですよーーー!
ということで、杉板焼きとはなんなのか、どんな杉板を使えばいいのか、その杉板をどこで買えばいいのか、杉板焼きにはどんなレシピがあるのかをまとめてみましたv
鉄腕DASHで放送された杉板焼きってどんな料理!?
9月1日の「ザ!鉄腕!DASH!!」は、「DASH海岸~多摩川のアユを救えるか~」というテーマで放送されました。
アユを救う手立ての1つとして、多摩川の武蔵小杉あたりでアユを食い散らかす大食漢のスズキを美味しく食べちゃおうということで「杉板焼き」が登場!
いやいやいや。
多摩川にアユやスズキがいたことに、まずビックリです…!!
武蔵小杉に住んでいて多摩川の河原にはよく遊びにいきますし、そこでBBQもしますが、まさか目の前の川に食材が泳いでいたとは…(ゴクリ)。
そのスズキをさばいて、塩コショウ・オリーブオイルをまぶして、香草(ディル)を乗せて、杉の1枚板に乗せて直火にかけて調理していました。
杉板焼きというのは、簡単にいうと「チップを使わない燻製」のようです。
よく湿らせた杉板に食材を乗せて、板ごとBBQの網の上にON!
フタをかぽっとかぶせて、あとは待つだけ。
よく湿らせておけば杉板は燃えません。
煙で食材を燻すので、杉の香りが食材においしく移って燻製状態になるのだとか。
杉板に含ませた水分で蒸し焼き状態になるので、鶏ムネ肉あたりでもパサパサにならずにしっとり出来上がりそうですね♪
鉄腕DASHで放送された杉板焼きの杉板はどこで手に入る?
鉄腕DASHで「スズキの杉板焼き」に使われていた杉板は、杉の1枚板とのことでした。
杉板はホームセンターに行けば手に入ります。
が、厚みはどれくらいで、大きさはどれくらいのモノを使えばいいのでしょう(@_@;
本当に燃えない?
木のささくれとか綺麗に処理しないと食材に刺さっちゃわない?
いや、食材の前に「おてつだいする!」と張り切るだろう娘の手に刺さるよね?
杉板初心者である私の疑問は尽きません…。
不安を解消するためにも、BBQ用の杉板はないものかと調べてみたところ…いくつか発見!
|
まずは、サーモンまでセットになっているこれ。
どーん!すごい絵ヂカラ!
鉄腕DASHでは杉板を1晩水につけておくとのことでしたが、板を前の日から水につける&水につけたまま運搬するのはちょっと面倒…ですよね。
これは、30分~1時間水にひたせばすむうえに、チャック式の板を水につける専用袋が付いてくるので、超お手軽です。
それから、これ!
この杉板は、「少なくとも1時間程度、水に浸しておきます」とのこと。
安心のため数時間は水に浸すとしても、それならばキャンプ場についてからでも夕飯時に十分間に合います。
これまたお手軽です。素敵!
口コミによると、板の厚さがちょっと薄めなので何度も繰り返して使うには不向きのようですが、その分かさばらないと思うのでキャンプのたびに荷物がパンパンの我が家的にはむしろ有難いです~。
かなりインスタ映えするそうなので、料理の出来上がりをパシャパシャ撮りたいと思います。
……インスタはしてないけど。
鉄腕DASHで放送された杉板焼きのレシピは?
鉄腕DASHで放送された「スズキの杉板焼き」のレシピは簡単!
すでにご紹介した通り、スズキをさばいて、塩コショウ・オリーブオイルをまぶして、香草(ディル)を乗せ、杉の1枚板に乗せて直火にかけてフタをするだけです。
スズキをさばくのは大変ですが、釣りキャンプでなければ魚がまるまる1匹手元にあるという状況はあまりないと思いますので……潔く切り身を使えば楽々です☆
インスタ映え的には魚1匹丸ごと、鶏丸ごといきたいところですが、火が通らないと困ります。
素材はあまり厚みのない状態にして調理するほうがいいと思います~。
フタを持っていくのがかさばるという人(私!)は、アルミホイルをかぶせてフタがわりにしても大丈夫ですよv
スズキ以外に、サーモン、鶏肉、ゴロゴロ野菜、笹かま、プロセスチーズ、めんつゆにぶっこんどいた味玉などを杉板焼きにしてもおいしいはず!
ぜひ、いろいろ試してみてください!
コメント